2017.Aug.19
ホンダ、フィット。アッパーマウントブッシュ交換
車検で車をリフトで上げて、タイヤを外す前にタイヤを手で揺らして足回りにガタがないかチェックします。
ガタがあると車検には通らないので修理が必要に、、
今回はホンダのフィットでよくある整備をご紹介します。
フロントサスペンションのアッパーマウントのブッシュ。このゴムのブッシュが経年劣化で硬くなったり、すり減ったりしてガタの原因になるので交換をしないと、車検も受からないし、走行中に段差でゴトゴトと異音の原因になったりします。


まずはタイヤを外してサスペンションを外します。


このサスペンションの上側に付いてるゴムがアッパーマウントブッシュ

新品のブッシュと比較するとかなり薄くすり減ってるのがわかりますか?
こいつがガタの原因なんです。
ブッシュを新しいものに付け変えてサスペンションを元に戻せば完成です。
ガタがあるのか気になるが、車をリフトで上げて点検するなんてお金かかるし、時間もないという方には、ボンネットを開けてサスペンションの取り付け部を見て確認する方法を教えます。

フィットに限りますが、この部分。かなり隙間があるのわかりますか?
ブッシュを交換すると

隙間がなくなりました。ただ隙間があっても100%ガタがある訳ではないので参考までにしてください。。
ガタがあると車検には通らないので修理が必要に、、
今回はホンダのフィットでよくある整備をご紹介します。
フロントサスペンションのアッパーマウントのブッシュ。このゴムのブッシュが経年劣化で硬くなったり、すり減ったりしてガタの原因になるので交換をしないと、車検も受からないし、走行中に段差でゴトゴトと異音の原因になったりします。


まずはタイヤを外してサスペンションを外します。


このサスペンションの上側に付いてるゴムがアッパーマウントブッシュ

新品のブッシュと比較するとかなり薄くすり減ってるのがわかりますか?
こいつがガタの原因なんです。
ブッシュを新しいものに付け変えてサスペンションを元に戻せば完成です。
ガタがあるのか気になるが、車をリフトで上げて点検するなんてお金かかるし、時間もないという方には、ボンネットを開けてサスペンションの取り付け部を見て確認する方法を教えます。

フィットに限りますが、この部分。かなり隙間があるのわかりますか?
ブッシュを交換すると

隙間がなくなりました。ただ隙間があっても100%ガタがある訳ではないので参考までにしてください。。
この記事へのコメント
こんばんは。初期フィットに乗っています。
運転席側のタイヤ周辺から、低速の20〜40キロぐらいで、パキンとかバギンのような折れたような音が出たり出なかったりと、困っています。
画像にあったようにボンネット内のゴムのクリアランスが左側は少なく、運転席側は大きいので、この辺りかと予想しています。
パキンやバギンなどの音はするものでしょうか?3週間後に整備の予定です。
アドバイスあればお願いします。
Posted by がじん at 2018年03月18日 22:24
がじん様
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
異音なのですが、低速走行の時の状況で少し変わってきます。
段差がある場所で音が出るのであればマウントも怪しいと思います。
低速時でも右に曲がる時、左に曲がる時など旋回時に音が出る場合だとドライブシャフトの可能性も考えられます。
音が出る頻度にもよりますが、頻繁に出るのであれば点検だけでもいいので早めに工場へ連絡をオススメします。
Posted by ロイヤルオートサービス
at 2018年03月26日 10:51